interview05
総務部/総務・経理2021年入社
T・Jさん

-
現在の仕事の内容について教えてください。
主に経理関係の仕事をしています。毎月の仕事として、資金繰表や仕入先に対する支払表、月次決算資料の作成をしたり、在庫品の棚卸業務をしています。また年間での仕事として、法人税や消費税の申告書補助業務やその他税金の申告書の作成や税金の支払い等をしています。スポットの仕事として、税務調査の対応等もあります。従業員からの会計処理に関する質問にも答えたりしています。総務的な仕事として、毎日郵便局に行ったり、季節の行事の準備や各部署の困りごとにも時折対応しています。
印象に残っている仕事など、充実感・やりがいについて教えてください。
2つあります。1つ目は、税務調査の対応です。初めて税務調査の対応をし、税務調査官からの質問の理解や質問に対する回答や提出を求められている資料の意図の汲み取りが難しかったです。しかし、税理士先生や総務部と協力して対応し、無事に対応でき非常にやりがいを感じました。
2つ目は、電子帳簿保存法やインボイス制度といった法令改正の対応です。法令の理解が難しく、またその法令を会社に落としこむのも大変でしたが、税務署や税理士先生や総務部に確認し無事に対応でき、やりがいを感じました。仕事における苦労や課題、大変なことはありますか?
大変なことは毎年ある法令改正の対応やイレギュラーな出来事に対する会計処理があります。
法令の理解や落としこみに苦労しています。また出来事の中身の理解や税務的な考えと会社の考えを活かすのが大変です。
課題として、現状各種資料作りで精一杯になっており、その資料の数値の根拠やどうしてそうなるのかや改善するためにはどうすれば良いかといったことに対して、時間を割けていなかったり、知識不足のため対応できていない点です。社内の雰囲気や職場環境はいかがですか?
穏やかな人しかおらず誰に対しても話しかけやすく非常に働きやすい環境です。例えば他部署の人に質問したり、お願い事をしても快く対応していただけます。
また、社長や部長とも距離が近く、提案や考えていることを伝えても否定されず、前向きに検討して対応していただいており風通しもいいです。
ただ業界的なこともあり保守的な考え方をする方が多い会社なので良くも悪くも派手さがある職場ではありません。これからどんなことに挑戦したいですか?
3つあります。1つ目は経費精算システムの導入です。現状経費精算が紙媒体を使用しているため手書きが多く、経費を申請する側、そして処理する側共に手間がかかっており解消するのが目的です。
2つ目は会社の利益を経理の視点から増やせるのが目標です。コストカットや2度手間になっている作業の削減が目標です。
3つ目は各部署の要望を叶えられるような取り組みに挑戦したいです。困りごとや要望を聞き出し、何かしらの方法で応えられるようにするのが目標です。他の先輩社員の声を見る