過去のお知らせ

優秀環境装置表彰、中小企業官庁長官賞受賞

社団法人日本産業機械工業会では、経済産業省後援のもと、優秀な環境装置を表彰し、広く啓蒙・普及を図ることを目的とした優秀環境装置の表彰事業をおこなっています。
その「第32回優秀環境装置表彰」にて、脱水ケーキリサイクル機(当社ケークルⅡ)が「中小企業庁長官賞」を受賞しました。

表彰式

日時
平成18年6月21日(水)
場所
機械振興会館
受賞名
中小企業庁長官賞
会社名
株式会社氣工社
装置名
脱水ケーキリサイクル機

論文内容

1.開発経緯
(1)開発の背景
(2)開発の目的
2.装置説明
3.成果
(1)性能
(2)特許の有無
(3)維持管理
(4)経済性
(5)将来性
(6)独創性
(7)今後の規制に対する対応策
4.応用分野
5.第一号分野
(1)装置の仕様
(2)装置の納入先
(3)納入時期
(4)稼動状況
(5)トラブル発生の有無

※論文内容の詳細については、当社営業部までご連絡ください。電話:(0466)48-3110

関連記事のご案内

下記新聞に「第32回優秀環境装置表彰 中小企業庁長官賞」に当社の脱水ケーキリサイクル機が受賞したという記事が掲載されています。(下記以外にも掲載している新聞はあります。)
※記事詳細につきましては、当社営業部(電話:0466-48-3110)へお問い合わせください。または、各新聞をご覧ください。

  • 日経産業新聞:2006年6月22日発行(第8973号)の18面
  • 日刊工業新聞:2006年6月22日発行(第19883号)の8面
  • フジサンケイ ビジネスアイ:2006年6月22日発行(第18091号)の13面
  • 週刊 循環経済新聞:2006年6月26日発行(第821号)の8面
  • アグリゲイト:2006年7月10日発行(第51号)の3面
  • 日本砕石新聞:2006年6月30日発行(第825号)の5面

リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰

リサイクル推進協議会では総理府他関係9省庁の後援のもと、平成14年度に「リサイクル推進功労者等表彰(※)」制度を創設し、毎年10月のリサイクル推進月間に表彰式を行っています。
「リサイクル推進功労者等表彰」とは、リサイクル運動に率先して取り組み、継続的活動を通じて顕著な実績を上げている個人、グループ及び特に貢献の認められる事業所等を表彰することにより、再資源化事業の促進等リサイクル意識の高揚を図ることを目的としています。
そして、当社のケークルを使用した石川県の九谷ダムが平成13年度に、その翌年の平成14年度にも広島県の四川ダムがその功績を認められ、それぞれ「リサイクル推進功労者等表彰受賞国土交通大臣賞(※)」を受賞しました。
※現在は、リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰事業に改称されました。

受賞者名熊谷・間・前田・真柄共同企業体
九谷ダム工事所
五洋建設・三井建設・鴻治組共同企業体
四川ダム工事事務所
受賞年度平成13年度平成14年度
所在地石川県江沼郡山中町広島県福山市
リサイクルの内容
  • 計画時には、湛水池内に安定型処理場を設置して埋立処分する予定になっていたが、環境への負荷と循環型社会構築を行うために、リサイクルを実施した。
  • 脱水ケーキは高炉セメントと生石灰を混合して粒状化処理をし、含水率の低下、強度の確保を行い、公園盛土材、林道路盤材及び減勢工埋戻し材等に有効利用する。
ダム建設工事の特定施設(骨材製造、コンクリート製造)やコンクリート打設に伴い発生する(濁水処理の結果発生する)建設汚泥を脱水造粒固化処理による処理土(2種処理土以上)へ改良し、ダム工事現場外の宅地造成地における、盛土材として全量を有効利用した。

新技術情報提供システム

当社の「ケークル」が実験・研究レベルで有効性が確認された技術として国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録されています。

技術名称
ケークル
登録番号
KT-010001
技術副題
無機性汚泥の再生利用システム
評価結果
試験フィールド
氣工社のNETIS登録画面

※NETIS(申請情報)の画面へ→「新技術検索画面」→キーワード検索で「氣工社」又は「土木」→「残土処理工」でも当社の内容が表示されます。

上記の表彰・登録は、当社ケーキリサイクル機「ケークル」に対する外部機関からの評価の象徴です。

ケーキリサイクル装置「ケークルⅡ」