- 1948年9月
- 創業者山田光三が気工社の商号により、酸素ガス発生装置のアフターサービス工場を創設。
- 1952年7月
- 可搬式砂利採取機の1号機を完成し製造・販売を開始。
- 1954年2月
- 株式会社気工社を東京都大田区に設立。
資本金100万円。
- 1960年4月
- 羽田工場新設。
- 1961年10月
- 札幌営業所を開設。
- 1962年3月
- 本社を東京都品川区に置く。
- 1963年12月
- 神奈川県藤沢市に藤沢工場を新設。
- 1968年7月
- 本社を東京都品川区より藤沢工場内に移転。
- 1970年9月
- 骨材洗浄濁水処理装置を開発し、製造・販売を開始。
- 1977年6月
- 日本鋼管(株)と共同で、建設残土処理装置の開発。
- 1979年7月
- コンクリート処理装置を開発し製造・販売を開始。
- 1980年3月
- 「フィルタープレス(脱水機)」を開発し製造・販売を開始。
- 1981年5月
- 新型砂分級機「ハイメッシュセパレータ」を開発し、製造・販売を開始。
- 1987年9月
- 宮古開発(株)と新設合併し、新たに株式会社氣工社を設立。
資本金2,360万円に増資。
- 1991年10月
- 札幌営業所の新事務所完成。同時に支店に昇格。
- 1995年5月
- 建設汚泥処理装置を開発し製造・販売を開始。
- 1995年8月
- 砂利ごみ除去機「流選ハイジェット」を開発し、製造・販売を開始。
- 1996年6月
- 新資本金4,720万円に増資。
- 1998年6月
- 脱水ケーキリサイクル機「ケークル」を開発し、製造・販売を開始。
新技術情報提供システム「NETIS」登録第1号となる。
- 2001年10月
- 上記後継機「ケークルⅡ型」を開発し、製造・販売を開始。
- 2003年3月
- 多摩サイクロン株式会社を系列化。
- 2003年4月
- 土壌・地下水汚染の浄化を目的として、当社とアタカ工業(株)、日鉄鉱業(株)、日立造船(株)にてSECTalliance(セクトアライアンス)を結成。
- 2006年6月
- 当社脱水ケーキリサイクル機「ケークル」が日本産業機械工業会主催、経済産業省後援の「第32回優秀環境装置」の表彰を受け、中小企業庁長官賞を授与される。
- 2006年6月
- ゴミ取り機「Hi・ウッズ・セパレータ」の販売を開始。
- 2007年2月
- 砕砂製造向けに「省水分級システム」を開発し、製造・販売を開始。
- 2008年1月
- 清水建設(株)と共同でCSGダム工法用混合装置(2重回転式連続ミキサー)を開発し、初号機を納入。
- 2008年5月
- 日本産業機械工業会創立60周年記念大会に於いて、永年功労会員として表彰される。
- 2009年12月
- 多摩サイクロン株式会社を吸収合併。サイクロン式分級機「タマクロン」の製造・販売を開始。
- 2011年10月
- 選別機「トロンメル」のシリーズ拡張。
「軽量トロンメル」を開発し、製造・販売を開始。
- 2011年12月
- 「砕石跡地を活用した太陽光発電事業」を発表。販売を開始。
- 2015年10月
- 新型分級機「ハイメッシュセパレータ ネクシード」を開発し、製造・販売を開始。
- 2017年12月
- 本社屋を建替、鉄筋コンクリート造5階建てを竣工。
- 2022年3月
- 「タマクロン」シリーズ拡張。「D型タマクロン」を開発し、製造・販売を開始。
- 2022年4月
- 福岡市内に九州営業所を開設。